Concept
「予約システム」を
予約だけで終わらせない
「待ち時間」というペインを解決する診療予約は、同時にクリニックと患者さんの最初の「接点」でもあります。
kakari for
Clinicは、予約を起点に生まれる患者さんとの接点を、クリニック専用アプリを通して
「集患」「かかりつけ化」に繋げる、新しいコンセプトの診療予約システムです。
01アプリで予約
- 診療予約はアプリ経由以外にも、Web予約、スタッフによる代理予約が可能
02患者さまとの接点構築
03接点を活用しかかりつけ化
- インフルエンザワクチン接種をはじめたのに、患者さんへの周知が上手く行かない
- 受診患者さんが頭打ちで、どう手を打ったらよいか分からない
- 治療離脱が心配な患者さんに、どう連絡をとったらよいものか
こうしたクリニックの
「一度来院された患者さんへの
その後のアプローチ」を
kakari for Clinicは強力に支援します。
Value
予約起点に「集患」から
「かかりつけ化」まで
シンプルさと自由度を両立した「予約システム」

アプリ / Web / 代理予約に対応した
シンプルな画面で感覚的に使えながらも、自由度の高さを担保
外来診療はもちろん、予防接種や検査枠管理としても活用できます。
自クリニック専用アプリ設計による「かかりつけ化」

自クリニック専用に設計された
「予約」起点でインストールされた後、「お知らせ配信」、「チャット」、「オンライン診療」を通して、接点を持った患者さんの「かかりつけ化」に繋げます。
「集患」に繋げる
ホームページ制作

kakari for Clinicアプリと
シームレスに連携した
ホームページ制作サービス
アプリと連動したお知らせ配信、予約とオンライン診療導線の組み込みで、患者さんとの最初のタッチポイントであるホームページから「集患」と「かかりつけ化」に繋げます。
ホームページ制作についてもっと詳しくFeatures
診療予約からオンライン診療までAll in Oneに
診療予約機能
予約台帳
最大5つの診察室※と診察室あたり10の予約種別が作成できます。
- 診療科・医師別、ワクチン枠、検査別など運用に合わせてご利用できます。
予約枠
15分ごとに予約枠、担当医を設定可能です。
- 15分ごとに3名、30分ごとに5名などの設定が可能です。
リマインド
予約完了の通知や予約前日に自動リマインドします。
- アプリ利用者 : アプリへの通知 WEB予約者 : メールで通知
注意事項
予約メニューごとに注意事項を表示できます。
- コロナワクチンで注意事項があれば予約時に注意事項を表示できます。
患者からの予約許可設定
予約メニューごとに患者からの予約許可設定できます。
- トリアージが必要な予約や検査枠としてご利用可能です。
家族予約
本人だけでなく家族の予約もとることができます。
- 親とお子様など家族も一緒の日に予約ができます。
かかりつけ化機能
患者のスマホに直接お知らせ配信できます。
- ワクチン予約、休診、医療情報などを配信できます。
患者とクリニック間でチャットのやり取りができます。
- 電話で連絡がつかない患者へのフォロー、検査結果表の送付が出来ます。
ビデオ通話や決済だけでなく処方箋データ等も送付できます。
- 慢性疾患等のかかりつけ患者に対しオンライン診療でフォロー
ホームページ制作
アプリ連携
ホームページでの「お知らせ」をkakari for Clinicアプリでも同時配信。「届く」情報発信が可能に。
簡単な更新
クリニックでお知らせやコラムをクリニック自身で更新可能。いつでもフレッシュな情報発信が可能です。
クリニック専用デザイン
クリニック専用のデザイン。レスポンシブ対応でスマホ閲覧にも最適化しています。
Security 医療サービスとしての責任
医療サービスを提供する事業者として
ISMSクラウドセキュリティ認証の取得
情報セキュリティに関する国際標準規格
ISO27001/ISO27017の認証を取得※※MSA-IS448 MSA-IS-448-CL
認証組織:メドピア株式会社プライマリケアPF事業部
認証範囲:診療所、薬局、患者向けソフトウェアの企画、設計、開発、保守運⽤及びサービス提供3省ガイドライン適合開示書の整備
医療情報を取り扱う事業者に向け総務省・経産省・厚生労働省が作成する「3省ガイドライン」の準拠状況に関する適合開示書を整備※
※kakari for Clinic加盟施設に開示
BCP対策
大規模な災害によって関東圏のデータセンターの復旧目途が立たない場合に、関西圏のデータセンターでのバックアップから24時間以内に最低限サービス稼働を構築できる環境を整備
Cases
加盟クリニックに
支えられて
「かかりつけ」を目指すクリニックの「パートナー」として、
kakari for Clinicはこれからもサービスの強化・拡充を続けていきます
かかりつけ医の役割は、慢性疾患患者の治療離脱を防ぐこと
2005年、当時の福島市では、「かかりつけ医はクリニックではなくまだまだ大病院」という方が多い時代でした。そんな中、生活習慣病を中心とした慢性疾患を継続治療できる身近なクリニックを、という想いで開業されたみずの内科クリニックさま。多くの地域の方が訪れるまでに成長した一方、課題となったのが待ち時間でした。そこで2022年4月に導入頂いたのがkakari for Clinic。今回は、kakari for Clinic導入後の院内や患者さまからの評判をお伺いしました。
みずの内科クリニック
情報発信が集患・治療離脱防止のきっかけに。
2019年10月、長崎県諫早市に開業された谷口ファミリークリニックさま。ご開業以来、保険診療と自由診療を組み合わせ、疾患の治療だけでなく予防医療・健康維持にも力を入れられています。kakari for Clinicは2021年8月に導入し、提供医療の普及やかかりつけ患者さんとのコミュニケーションにお役立て頂いています。今回は、今後のクリニック集患における情報発信やコミュニケーションについて感じられることを、院長の谷口先生へお話を伺いました。
谷口ファミリークリニック
Price
クラウドベースでリーズナブルに
かかりつけプラン
オススメ
集患
- ホームページ制作
診療予約
- アプリ・代理予約
- Web予約
かかりつけ化
- お知らせ配信
- チャット
- オンライン診療※1
医薬連携
- 処方せん画像共有
- チャット
費用※2
- 初期費用:お問い合わせください。
- 月額費用:9,800円(税別)
かかりつけプラン
with ホームページ制作集患に
最適集患
- ホームページ制作
診療予約
- アプリ・代理予約
- Web予約
かかりつけ化
- お知らせ配信
- チャット
- オンライン診療※1
医薬連携
- 処方せん画像共有
- チャット
費用※2
- 初期費用:お問い合わせください。
- 月額費用:12,800円(税別)
-
決済機能を利用する場合、決済額に応じたサービス利用料(決済手数料含む)3.5%が別途発生します。
なお診療代金の徴収において、決済機能の利用は必須ではありません。決済機能を利用せず貴院が直接患者さまから徴収することも可能です。 - 患者さまのご利用は無料です。
Family 姉妹サービス
保険薬局向けの姉妹アプリ「kakari」と連携。「kakari for
Clinic」加盟施設間と「kakari」加盟薬局間では、「処方せん画像共有」
「チャット」といった医薬連携機能が利用できます。姉妹アプリ「kakari」についてはこちらもご覧ください。


News 最新情報
みずの内科クリニックさまの導入事例を公開しました
谷口ファミリークリニックさまの導入事例を公開しました
電子カルテ(富士フイルム)との連携開始 患者情報登録、受付・会計連携が可能に